東北大学 学際科学フロンティア研究所 領域創成研究プログラム
「高齢者が定型詩から感じとる喜び:老年感性神経言語学研究拠点の創成」
市民交流型 楽しく学ぶ俳句大会
日時:2019年4月14日(日) 10:00~17:00
場所:東北大学文学部中講義棟第一講義室(仙台市青葉区川内27-1)
東北大学植物園(仙台市青葉区川内12-2)
(キャンパスマップのC18およびC31)
俳句経験の有無や世代を問わず
参加者たちが一日をともにしながら、
俳句のすばらしさ、創作活動の喜びを
体感する俳句大会です。
選句
中原 道夫

銀化俳句会 主宰
開催概要
- 10:00 開会挨拶・趣旨説明
- 木山幸子(本プログラム代表・東北大学文学研究科准教授)
- 10:30 吟行(グループごと、ガイドつき)
- 11:30 グループワーク+昼食(ビュッフェ・無料)
- 12:30 対談「俳句創作活動を支える情熱について」
- 中原道夫+幕内充(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
- 13:00 休憩+選句
- 14:00 点盛
- 15:30 表彰式・講評
- 17:00 閉会挨拶
- 野家啓一(東北大学俳句会主宰・東北大学総長特命教授)
本イベントは、俳句をはじめとする文芸活動の効用を解明する
神経科学研究プロジェクトの一環として開催されます。
要事前予約・参加費無料 申し込み要領
問い合わせ:木山幸子(東北大学大学院文学研究科)
skiyama/at/tohoku.ac.jp (/at/を@に変えてください)
ご提供いただいた個人情報は、東北大学の個人情報保護方針に基づき適正に管理いたします。ただし、当日作成された俳句については、個人が特定されない形でその後の脳機能研究の題材として活用いたします。研究成果は日本国内の学会および学術誌上、一般市民に向けたセミナー等で発表されます。
~主催~
東北大学学際科学フロンティア研究所領域創成研究プログラム
「高齢者が定型詩から感じとる喜び:老年感性神経言語学研究拠点の創成」(代表:木山幸子)
~共催~
東北大学大学院文学研究科/文学部言語学研究室
公益財団法人北野生涯教育振興会